117件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上越市議会 2022-09-22 09月22日-06号

次に、性的少数者への支援に関し、当市における状況把握等に対する御質問と、同性パートナーシップ制度の導入についての御質問は関連がありますので、併せてお答えいたします。私たちの人権を取り巻く現状につきましては、同和問題をはじめ、高齢者や子供への虐待、女性や障害のある方への差別、外国籍の方への偏見など様々な問題があり、コロナ禍においても新たな事案が発生するなど、年々複雑化、多様化しております。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

また、現世界平和統一家庭連合についても、同様の活動を行っているのではとの疑念が持たれており、国において各省庁合同電話相談窓口を設置するなど、被害把握等が進められている宗教団体であると認識しております。                〔小泉仲之議員 発言の許可を求む〕 ○議長古泉幸一) 小泉仲之議員。                   

長岡市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-01号

総務省によれば、集落支援員地域実情に詳しく、集落対策推進に関してノウハウ知見を有した人材地方自治体からの委嘱を受け、市町村職員連携し、集落への目配りとして集落巡回状況把握等実施地方自治体は、集落支援員を設置し、集落支援員と協力して集落対策推進するとしています。

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日文教経済常任委員協議会-06月14日-01号

⑦、旧笹川家住宅保存整備事業は、重要文化財笹川家住宅改修工事に先立ち、破損状態把握等予備調査実施し、整備基本計画を策定します。  12ページ、⑧、歴史博物館企画展等実施事業は、先月まで開催していたにいがたの中世展や大河津分水関屋分水新潟市展などの企画展を開催し、本市の歴史を学ぶ機会を提供します。  

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日文教経済常任委員会−03月10日-01号

次の旧笹川家住宅保存整備事業は、平成28年度に策定した保存活用計画及び耐震基礎診断の結果に基づき改修工事を行う予定ですが、それに先立ち破損状況等把握等予備調査実施し、整備基本計画を策定する予定です。  次の古津八幡山遺跡復元竪穴住居修繕事業は、古津八幡山遺跡歴史の広場内にある復元竪穴住居が昨年1月の暴風雪により毀損したことから、修繕工事を行うものです。  

新発田市議会 2020-12-16 令和 2年12月定例会−12月16日-04号

独り親家庭への助成について、支給対象者把握等についての質疑に、児童扶養手当支給者等把握している対象者については年末に振り込む予定新型コロナ影響で収入が下がった方の申請が容易となるよう周知を図っていくとの答弁があった。  他に質疑なく、討議、討論なく、採決の結果、挙手全員で議第96号は可決すべきものと決しました。  審査の詳細については、委員会会議録をご参照願います。  

阿賀町議会 2020-12-16 12月16日-02号

1つ目地震、大雨、台風等災害対応でございますが、風水害と地震災害区分をし、さらに災害の大きさ、規模、想定される影響範囲などによって、第一次配備体制から第三次配備体制区分をし、総務課を中心に関係各課職員連携を図り、消防本部警察等防災関係機関及び消防団の協力をいただきながら、町民への避難に係る情報発信や誘導、避難所運営、町内の福祉施設との情報共有交通規制等の指示や把握等総合的な対応

阿賀町議会 2020-06-17 06月17日-01号

当該施設管理委託契約定期点検等実施における正確な把握等町の管理体制課題があると感じた。委託契約において、業者への適正な指導を求め、汚泥再生センターに限らず、原点に返り基本的な対応を望むものです。 また、町遊休施設活用については、町当局からの方針を早期に望むものでございます。 以上で総文社厚常任委員会の報告といたします。ありがとうございました。

妙高市議会 2019-12-20 12月20日-04号

特に、樽本地区が孤立した際、妙高支所毎日状況把握等を行い、頼りにされていると実感した各支所の役割は今後大きくなる。支所との連携は重要となると考えており、今後の運営についてそれらを念頭に対応したいとの答弁がなされました。   委員より、移住定住推進係について、当市としてはどの地域や年代層をターゲットにするのか絞っていかなくては実績が出てこない。

新潟市議会 2019-12-18 令和 元年12月18日市民厚生常任委員会−12月18日-01号

議案第105号新潟無料低額宿泊所設備及び運営基準に関する条例制定について,無料低額宿泊所に関する条例制定に当たり,設備及び運営に関する基準のうち金銭管理に関するものや1日に1回以上の訪問による入居者状況把握等,入居者権利侵害を誘発する事態とならないよう留意することを望みます。  

新潟市議会 2019-12-10 令和 元年12月定例会本会議−12月10日-03号

小林弘樹議員 登壇〕 ◆小林弘樹 引き続き,市からも漁師さんたち現状把握等を,ぜひお願いしたいと思います。  もう一つ,個別に再質問ということで伺わせていただきます。佐潟になりますが,鳥屋野潟,福島潟と違い,河川からの流入がないため,年々水質が悪化していると聞きます。CODという水質の汚濁を示す数値を見ても,市内の潟ではワーストクラスに悪化が進んでいると聞きます。

新潟市議会 2019-10-15 令和 元年決算特別委員会第3分科会-10月15日-04号

その人たちが客観的にどうなのか,現在の利用についてのケアマネジャーからのアンケートなど,平成30年度に現状把握等は行ったのでしょうか。 ◎栗林裕之 高齢者支援課長  委員がおっしゃっているのは,今の見直しに向けての把握だと思いますが,平成30年度は行っていません。今年度は,利用者向けアンケートを行って,利用実態把握に努めています。